-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
新年度が始まり、ゴールデンウィークが終わったこの時期に陥りやすい身体の不調を【5月病】と言います。
4月~5月にかけてが多く、環境の変化やストレスにより、心身の調子を崩している状態で、特に新入社員や学生のイメージがありますが、実は誰にでも起こりうる事なのです。
主な症状は、【疲労感】【無気力】【不安感】【集中力の低下】【睡眠障害】などがあります。
これにより、出勤拒否や不登校に陥り、やがて退職や退学に繋がっていきやすくなるのです。
そうならない為にもしっかりと対策を!!
☆規則正しい生活☆
バランスの良い食生活としっかりと睡眠時間を取りましょう。
☆コミュニケーション☆
家族や友人と話す事でストレスを解消しやすくなり、リラックスしやすくなります。
☆ストレス対策☆
適度な運動や趣味の時間をしっかり作っていくと、ストレス軽減になります。
☆食生活の改善☆
脳の機能を助ける青魚やナッツ類、リラックス効果のある乳製品やハーブティーやオートミールなども、積極的に採り入れてみましょう。

当店でも取り扱っているメニューとして、【リフレクソロジー】があります。

主に足や手の特定のポイントを刺激する事で、全身の血流を促進しようとするコースです。
その歴史は古く、起源は古代エジプトにまで遡るとされています。
エジプトとの壁画には足や手を刺激する様子が描かれており、これが初期の形態と考えられています。
また古代中国やインドのアーユルヴェーダ医学にも、身体や手足の特定のポイントを刺激する事で、気の流れを整える考え方の治療方法が発展し、これが後のリフレクソロジーに影響を与えたと言われています。
そして1920年代にアメリカの医師ウィリアム.H.フィッシャーが、手足の特定のポイントが内臓や器官に対応しているという理論を提唱した事により、現代のリフレクソロジーが出来たのです。
その後、リフレクソロジーは世界中に広まり、代替療法として認知、普及していきました。
特にリフレクソロジーは、リラクゼーションやストレス緩和に効果があるとされ、たくさんの方に支持されています。
皆さんも手足のお疲れの時だけでなく、リフレッシュやゆっくり寛ぎたい時など、ぜひお試しください!!

今の時期は、花粉が多い季節でもあります。
鼻水やくしゃみなど、花粉症にお悩みになる方も多いですが、実は痒みや炎症などの肌荒れにお悩みになる方も多いのです。
そこで肌荒れ対策として、いくつかご紹介します♪♪
☆サングラス、マスク、帽子などの着用☆
顔や髪の毛、目などを花粉から守りために着用しての外出がオススメです。
☆室内での対策☆
洗濯物を室内で干したり、床やカーペットのこまめな掃除や換気で、室内の花粉を減らしていきましょう。
☆洗顔、保湿などのスキンケア☆
家に帰ったら、優しく顔を洗って花粉を落としましょう。
洗顔後は保湿をしっかりしてバリア機能をアップさせましょう。
特にセラミドやヒアルロン酸が含まれた保湿剤が効果的です。
☆食生活や十分な睡眠☆
魚やナッツ、緑黄色野菜など、抗炎症作用のある食材を積極的に摂取する事で、肌トラブルを改善する手助けになります。
また睡眠不足は肌トラブルの原因にもなります。
規則正しい生活を心掛け、しっかり睡眠をとりましょう。
肌荒れや痒みは、気分が滅入りがちです。
ぜひご自分に合った対策で肌トラブルを緩和していきましょう♪♪